ミュージカル憂国のモリアーティop.5のDVDをようやく観たのでサラッと感想書きました!正直今回は最後の物語なので観ていてしんどいので、作業しながら観ました。
それなのに、一人一人がウィリアムを思って歌うところ、貴族と市民が手を取り合うシーン。本当にグッときました…!!わたしこれ、生で観たんだよなあああ
最初のアカペラ部分、舞台で観た時は高音辛そう~って思ってましたが、最終日となるとのびのび歌ってましたね。めちゃくちゃ聞きやすくなってた。
てか周りにいる人ガイコツのお面してたんだ。(いまさら)
というか、何度みても、やっぱり最初からクライマックス
何度見てもメインテーマまでの時間が濃い。みんな100%以上の力出してる。ビシビシ伝わってきます。
あらすじ終わったばかりなのにメインテーマ流れて、「え?エンディング??」てなった。(多分これ前も言った)
マイクロフト兄さんウィッグが結構ズレてて残念すぎる。ずれているというか、浮いている。めちゃくちゃ暑いんだろうな。
まじでメインテーマのみんなの熱量がやばくて本当に泣けてしまう。
何だろうこの肌が泡立つみたいなぶわああーてくる感じ。
生演奏っていうところ、全員の熱い気持ちがこもった歌声。最高。
フレッドとウィリアムのシーン
わたしが思うフレッドとやっぱり違うけど、感情爆発フレッド。DVDだと表情まるわかりで、本当に必死なフレッド。原作もこんなに取り乱してるのかな?
無表情の中でふつふつ感情爆発してるイメージがあったので、ウィリアムさん死なないでー!!てフレッドがちょっと不思議。
今回の物語のオアシスシーン。警部の日替わりバイオリンの人も巻き込んでて笑った(笑)てかバイオリン弾けるんだ!!すごい!
でしょうね!!て流れで面白かった。生で観たかったな~。
わたしが見た時ご祝儀ねだられる日替わりだった気がする。(多分)
モリアーティ側5人が声を揃えて歌うところ、めちゃくちゃ難しかったんだろうなってバクステを見て知りました。すごい練習してたね。
アルバート兄さん本当にマッチすってるじゃん!観てるとき気づいてなかったと思う。
これ生き残る側もしんどいよね。愛する人が死んで、その人の罪を償っていかないといけないんだし。
生きなければ、生きなければ、と自分に言い聞かせているの、辛いな。
ウィリアムがシャーロックに渡した手紙。
黒猫=エドガーアランポー=レンガの壁の中というのにピンとくるシャーロック凄すぎ。
あの壁あんな風にあいたのか!下手側だったから見えてなかったと思う。
ルイスとモランが客席に降りてた!!全公演そうだった?
わたしが観た時どうだったかな…(記憶喪失)
バケツリレーしてるけどずっと出てくるバケツ。裏で回収されてるんか?
貴族の女の子が貧民の子に手を差し伸べるところ、何度見てもブワッと涙が出てくる。
これぞ、ウィリアムが描いた理想!!!
なんか、op.4まではワクワクしながら最後まで見てたけど、op.5は終わりに向かってみんな辛そうにしているから何度も観てられない…。悲しくてしんどい。
橋から落ちる時のシーンの、ウィリアムの表情がめっちゃ泣きそう。子供みたい。良い。
てか、シャーロックの髪あんなにバサバサだったかな?
やっぱり今回のウィッグいつもと違わない?
モリアーティ側の例のシーン(私が観た回は歌えてなかった)、モランはちゃんと歌えてましたね!良かった!(なんの心配)
シャローック陣はめちゃくちゃ前向きだな!
死んだと思ってなさそう。ワトソンなんか誇らしげ。小説書きあげてやったぜ☆
最後のシーン、ウィリアムのウィッグどうなってのか分からなかったけど普通でしたね。
でもわざと横顔見えないようにしてる??
最後綺麗にはもってて美しい…。
この時点でもう眼帯してるのかな??
私はまだ原作のそのシーンを観ていないので、ブロマイドのシークレットで眼帯のウィリアムが出てきたときはびっくりしました。
シークレットがそれぞれの未来の姿を表しているのを知って鳥肌立った。
2019年から始まったモリミュ。
コロナの大打撃もありながら、本当にここまでこれたのって、色んな人の力があったからなんだろうな。もうみてるだけで制作者側の愛をしっかり感じるもんね。
本当演劇、モリアーティに出会えて良かった〜〜〜!!
最後の挨拶の時、すべて出し切った感があって、感極まっている鈴木さん平野さんが毎回面白いよね。
平野さん火の神ネタずっと言ってて笑う。
そして毎回小笑なのがウケる。
というか蓮井佑麻さん素敵でしたね!!劇場にいるときは気づけなかったけれど、というか、前作にも出てたと思うんですけど、今回の市民の消火シーンでイケメンだなあ!!と思いました。彼が出ている作品要チェックだ!
コンサートの日程も発表されましたねー!!行くか迷うな~~~~!
劇場で観た感想はこちらに書き殴っています。